スポンサーリンク

モーターヘッドの荒々しき魂が炸裂するベスト盤『No Remorse』!極限のスピードと破壊的なサウンドが詰まった、真のロックンロール・アンセム集

Heavy metal・Hard Rock Heavy metal/Hard Rock

1984年にリリースされたMotörheadの『No Remorse』は、単なるベストアルバムではなく、バンドの歴史を総括しながらも新曲を加えた、まさにファン必携の一枚です。このアルバムは、レミー・キルミスター率いるMotörheadの攻撃的なロックンロール精神を凝縮した内容となっており、初期の名曲から新たなクラシックとなる楽曲までが収録されています。

⬇️アマゾンミュージックで『No Remorse』をチェック⬇️

Amazon MusicでモーターヘッドのNo Remorseを再生する
Amazon.co.jp: No Remorse : モーターヘッド: デジタルミュージック
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  

ジャンルと音楽性

『No Remorse』は、Motörheadの持ち味であるヘヴィメタルとハードロック、そしてパンクロックの要素が融合したサウンドが詰まった作品です。彼らの音楽は、ブルースに根ざしたロックンロールの荒々しさと、メタルの攻撃性が絶妙にミックスされており、このアルバムではその両面が存分に発揮されています。特に、新録曲である”Killed by Death”や”Snaggletooth”は、バンドの進化を示しつつも、初期の爆発力を失わない強烈なインパクトを持っています。

おすすめのトラック

  • Ace of Spades
    言わずと知れたMotörheadの代表曲。イントロのリフからレミーの独特なベースプレイとシャウトが炸裂し、スピード感溢れるロックンロールが展開されます。疾走感と攻撃性を兼ね備えた、まさにバンドの代名詞的ナンバー。
  • Killed by Death
    このアルバムのために書き下ろされた新曲で、ダークなイントロから始まり、ミドルテンポながらも骨太なリフとヘヴィなグルーヴが特徴的な一曲。レミーの歌詞も相まって、Motörheadらしい反骨精神が光る。
  • Overkill
    ダブルバスドラムが炸裂するオープニングが圧巻の名曲。フィル・テイラーのドラムプレイがバンドのパワフルさを引き立て、リフとベースの一体感が抜群。Motörheadのライブでは欠かせない楽曲の一つ。
  • Bomber
    アルバム『Bomber』からの楽曲で、戦闘機のようなスピード感と破壊力を持った名曲。ギターのリフワークとレミーのハードなベースサウンドが絶妙に絡み合う、ライブ映えするトラック。
  • Iron Fist
    タイトル通りの鉄拳のような力強いナンバー。ギターの切れ味鋭いリフと、荒々しくもキャッチーなメロディが特徴。バンドのエネルギーをそのまま体現したような楽曲。

アルバムの魅力と全体の印象

『No Remorse』は、単なるヒット曲の寄せ集めではなく、バンドの変遷を感じさせる選曲と、新曲の追加によって、Motörheadの歴史を俯瞰できる作品になっています。特に、バンドのラインナップが変わるタイミングでリリースされたこともあり、クラシックな時代と新しい方向性の橋渡し的な役割も果たしている点が興味深い。

アルバムのジャケットも特徴的で、初回盤はレザー仕様という豪華なパッケージでリリースされ、ファンのコレクション欲を刺激しました。収録されている曲のどれを聴いても、Motörheadらしい無骨なロックンロールのスピリットが息づいており、彼らの魅力が存分に詰まっています。

まとめ

『No Remorse』は、Motörheadの歴史を振り返りながらも、単なるベスト盤に留まらない重要な作品です。ハードロックとパンクのエネルギーを併せ持つ彼らのサウンドは、時代を超えて色褪せることなく、多くのロックファンに愛され続けています。新曲を含むことで新たな魅力を加えたこのアルバムは、Motörhead入門編としても、長年のファンにとっても価値ある一枚と言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました