2009年にリリースされたAll Time Lowの『Nothing Personal』は、ポップパンク界の金字塔ともいえる作品です。キャッチーなメロディとシニカルなリリック、若さゆえの衝動が詰まったサウンドは、当時の10代・20代の心を掴んで離しませんでした。そしてこの『Nothing Personal (Deluxe)』は、オリジナルに加えて未発表トラックやアコースティックバージョン、再録音などを収録したファン必携の決定版。あの頃の感情を鮮やかにフラッシュバックさせる1枚です。
⬇️アマゾンミュージックで『Nothing Personal (Deluxe)』をチェック⬇️
Amazon Musicでオール・タイム・ロウのNothing Personal (Deluxe Version)を再生する
Amazon.co.jp: Nothing Personal (Deluxe Version) : オール・タイム・ロウ: デジタルミュージック
ジャンルと音楽性
ジャンルは明確にポップパンク/オルタナティブ・ロック。Blink-182やSimple Planの流れを汲みつつ、All Time Low特有のポップセンスが際立つアレンジと、Alex Gaskarthの甘酸っぱいヴォーカルが最大の魅力です。バンドの演奏は一見シンプルながら、リズムの切れやコーラスの緻密さが際立っており、”軽快だけど薄くない”サウンドを実現しています。
リンク
おすすめのトラック
- 「Weightless」
アルバムの幕開けを飾る代表曲。焦燥と希望が入り混じるリリックに、爆発的なサビが乗ることで、一気に聴く者を引き込む。イントロのギターリフからすでに名曲の風格。 - 「Therapy」
アコースティック・バラードでありながら、アルバム随一のエモーショナルな楽曲。メンタルヘルスと向き合うテーマが優しくもリアルで、デラックス盤ではアコースティックverも収録され、より深い感情に浸れる。 - 「Lost in Stereo」
キャッチーなギターと甘酸っぱい青春の衝動が詰まった一曲。ライブでも定番のアンセム的存在で、パンクポップの理想形ともいえる構成が光る。 - 「Sick Little Games」
グラムロック的な雰囲気も纏った異色の1曲。デラックス盤においてリミックスverも楽しめ、バンドの実験性を垣間見ることができる。 - 「A Party Song (The Walk of Shame)」
そのタイトル通り、青春の”間違い”をポップに描いたパーティーチューン。皮肉とユーモアを交えたリリックが光る隠れた名曲。
アルバム総評
『Nothing Personal (Deluxe)』は、All Time Lowというバンドのポップパンクへの貢献を再確認させるアルバムです。疾走感、切なさ、自己嫌悪、友情、恋愛──すべてがパッケージングされたこのアルバムは、懐かしさだけでなく、今なお新鮮なエネルギーを感じさせてくれます。リマスター音源や追加トラックによって聴き応えが増し、当時のファンにも新規リスナーにも十分な満足感を与えてくれる充実の一枚。まさに「Nothing Personal」が“Something Special”へと昇華した決定版です。