Rock/Alternative

Rock/Alternative

アナベラのエネルギッシュな歌声が躍動する、バウ・ワウ・ワウのすべてが詰まった決定盤『Love, Peace & Harmony: The Best of Bow Wow Wow』は、80年代ポストパンク×ニューウェーブを余すことなく堪能できるベスト・コレクション

80年代ポストパンク・シーンを軽やかに駆け抜けた、バンドBow Wow Wow。彼らの代表曲を網羅したベストアルバム『Love, Peace & Harmony: The Best of Bow Wow Wow』は、時代を彩ったアフロビート調のドラム、バーミーズ風ギターリフ、そしてアナベラ・ルウィンの奔放でキュートなヴォーカルが炸裂する一枚だ。単なる懐古にとどまらず、今なお色あせない瑞々しいエネルギーが詰まっている。
Rock/Alternative

ニュー・ラディカルス唯一のアルバム『Maybe You’ve Been Brainwashed Too』。鮮烈なメロディとメッセージが交差するこの一枚は、90年代ポップロックの中で異彩を放つ、時代を超えて再評価されるべき傑作だ!

New Radicalsが1998年に放った唯一のフルアルバム『Maybe You've Been Brainwashed Too』は、ポップとロック、そしてちょっぴりの皮肉を詰め込んだジャンキーな名盤だ。一発屋として語られることも多い彼らだが、その内包するメッセージ性とジャンルを横断するセンスは、今聴き直しても驚くほど鋭い。
Rock/Alternative

神話的イメージと深遠なグルーヴが交錯する、ポストパンクの異端美学!シュリークバックの『Oil and Gold』は、ダークで知的な音の迷宮へとリスナーを誘う、1980年代アンダーグラウンドの傑作である

1985年にリリースされたShriekbackの『Oil and Gold』は、ポストパンクからニューウェーブ、さらにはアートロックやファンクの要素までも飲み込んだ、ジャンルの境界を超えた革新的なアルバムです。前作までのミニマルかつ実験的な路線から一転し、本作ではよりダイナミックで壮大なサウンドに進化。加えて、Dave Allen(元Gang of Four)、Barry Andrews(元XTC)、そしてこの作品をもって在籍したMartyn Barkerのドラムスが加わったことで、バンドはより生々しくグルーヴィな音楽性を獲得しています。
Rock/Alternative

80年代を象徴する爽快なアメリカン・ロック!ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの『Greatest Hits』は、懐かしさと新鮮さが共存する、時代を超えて愛される名曲の数々を存分に堪能せよ

1980年代を代表するアメリカン・ロックバンド、Huey Lewis & The Newsの『Greatest Hits』は、バンドの輝かしいキャリアを総括するベストアルバムです。1980年から1990年代初頭にかけてのヒット曲を網羅し、キャッチーでエネルギッシュなポップロック・サウンドが詰まった一枚となっています。彼らの音楽は、ロック、ブルース、R&Bを巧みに融合させ、親しみやすくも深みのあるサウンドを生み出しており、今もなお多くのファンに愛されています。
Rock/Alternative

ブリティッシュ・ビートとサイケデリアが絶妙に融合したザ・スモークの『It’s Smoke Time』。60sロックの魅力を凝縮した幻の名盤として語られるこの作品は、当時の空気感を閉じ込めた貴重な一枚

The Smokeの『It's Smoke Time』は、1967年にリリースされたブリティッシュ・ビートとサイケデリック・ロックが融合した名作です。彼らは当時のモッズ・シーンの流れを汲みつつも、キャッチーなメロディとハーモニー、そしてサイケデリックな音作りを武器に独自のサウンドを確立しました。本作は彼らの唯一のフルアルバムであり、ブリティッシュ・ロックの隠れた名盤として今も愛されています。
Rock/Alternative

雨上がりの匂いが満ちるように、070シェイクが紡ぐ幻想的でエモーショナルな世界!愛、喪失、再生が交錯する『Petrichor』は、深い感情と美しいサウンドスケープが融合したアルバム

070 Shake(ダニエル・バルブエナ)の3作目となるアルバム『Petrichor』は、2024年11月にリリースされ、彼女の音楽的進化とジャンルを超えたアプローチを示す作品となっています。タイトルの「Petrichor」は、雨上がりの土の香りを指し、このアルバムも同様に、嵐の後の感情の余韻や再生をテーマにしています。
Rock/Alternative

ファンクとロックの熱狂が交錯する、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの歴史的名盤!『Blood Sugar Sex Magik』が生み出した革新的なグルーヴが、今もなお音楽シーンを揺るがす

1991年にリリースされたRed Hot Chili Peppers(以下RHCP)の『Blood Sugar Sex Magik』は、彼らのキャリアを決定づけたアルバムのひとつであり、90年代オルタナティブロックシーンにおける金字塔とされています。ファンク、ロック、ヒップホップの要素を独自のスタイルで融合させたこの作品は、バンドの音楽性を飛躍的に向上させ、RHCPを世界的なスターダムへと押し上げました。
Rock/Alternative

三大ギタリストが在籍した奇跡のバンド、ヤードバーズ!その進化と革命を詰め込んだ『The Yardbirds Story』は、ブリティッシュ・ロックの進化を辿る決定版アンソロジー

イギリスのロック史において、The Yardbirdsは特別な存在だ。彼らは1960年代のブリティッシュ・ブルースロックを牽引し、後に伝説となるギタリストたち——エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ——を輩出したバンドとしても知られる。そんな彼らの軌跡を凝縮したアンソロジーが『The Yardbirds Story』であり、初期のブルースロックからサイケデリックな実験精神、さらにはハードロックの萌芽まで、バンドの進化を時系列で堪能できる作品だ。
Rock/Alternative

Marty Balinが放つ洗練されたメロディと心に響く歌詞、情熱的なボーカルが織りなす『Balin』は、80年代のAORの魅力をじっくりと楽しめる一枚

マーティ・バリンの1981年のアルバム『Balin』は、彼のソロキャリアを象徴する作品のひとつであり、ジェファーソン・エアプレインおよびジェファーソン・スターシップで培った音楽的感性が、洗練されたAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)のスタイルに昇華された一枚です。甘美なメロディと情熱的なボーカルが際立ち、彼のロマンティックな側面が存分に発揮されています。
Rock/Alternative

時代を超えて進化し続けるPrimal Screamが放つ『Come Ahead』は、新たなロックンロールの旅!内省と社会的メッセージが交差する、魂を揺さぶる最新作

プライマル・スクリームの12作目となるアルバム『Come Ahead』は、彼らの長いキャリアにおいて新たな章を刻む作品だ。フロントマンのボビー・ギレスピーの自伝『Tenement Kid』からインスピレーションを得ており、彼の個人的な経験や社会的メッセージが色濃く反映されている。プロデューサーにはデヴィッド・ホルムスを迎え、バンドの持つファンキーでサイケデリックな要素と、伝統的なロックンロールのスタイルを巧みに融合させている。