Pop/Soul/Jazz

ディスコの終焉とファンクの夜明け、その狭間に生まれた魂のダンス・アルバム!D・トレインの『You’re the One for Me』が放つビートとメロディは、都市の喧騒を包み込むように、過去と未来をつなぐ煌めきとなる

1982年、ニューヨークのクラブシーンに鮮烈な光を放った一枚──D Train(ディー・トレイン)のデビューアルバム『You're the One for Me』は、ディスコの終焉からエレクトロ・ファンク、そして80年代初頭のブギーへと音楽の潮流が変化する瞬間を象徴する作品だ。James "D Train" Williamsのソウルフルなヴォーカルと、Hubert Eaves IIIによる洗練されたプロダクションが融合し、ダンスフロアだけでなくポップシーンにも波及する新たなサウンドを作り上げた。
Punk/SkaPunk/Garage

社会への鋭い眼差しとジャンルを超えたサウンドが交錯する!ザ・クラッシュの『Combat Rock』は、パンクの枠を打ち破り、混沌の80年代を鮮やかに切り取った“知性と衝動”のマスターピース

1982年にリリースされたThe Clashの『Combat Rock』は、彼らのキャリアの中でも最も多面的で象徴的なアルバムの一つだ。パンクという出自を保ちながら、ポップ、ファンク、ダブ、ヒップホップなど多彩なジャンルを横断するサウンドは、当時の音楽シーンにおいて異彩を放ち、同時にバンド内の緊張もピークに達した作品でもある。本作は、彼らが初めて本格的な商業的成功を収めたアルバムであり、同時にオリジナルメンバーによる最後の作品として、The Clashの“終わりの始まり”を象徴している。
Rockabilly/Psychobilly

バットモービルの『Amazons From Outer Space』は、グリースまみれのギターリフと暴走ビートで銀河を翔ける!50’sホラーと80’sエナジーが融合したこの一枚は、地球外からロックンロールの本能を呼び覚ます!

オランダ出身のサイコビリー・トリオ、Batmobile(バットモービル)が1989年にリリースしたアルバム『Amazons From Outer Space』は、ロカビリーの熱狂とパンクの爆発力、そしてサイコビリー特有のB級SF的ユーモアを融合させた快作。スラップベースが跳ね、ギターが火を噴き、ボーカルはどこまでも奔放。タイトル通り、宇宙からやってきたアマゾネスたちが音で襲いかかってくるような、疾走感と異世界感に満ちた一枚だ。
House/Electronic

夜の静寂に寄り添う繊細なグルーヴ!キャリバーの『The Deep』は、ドラムンベースの枠を超えて、心の深淵に静かに染み渡るサウンドスケープを描き出す!

北アイルランドのドラムンベース・プロデューサーCalibreが2017年にリリースした『The Deep』は、ジャンルの枠を超えてリスナーの心に染み渡る、静かで深遠な音の旅だ。情緒豊かなメロディと繊細なビート、そしてアンビエント的な空気感をまとったこのアルバムは、クラブ・ユースのみならず、じっくりと音楽に浸りたい人々にも深く響く一枚である。
Punk/SkaPunk/Garage

バッド・レリジョンの『No Control』は、80年代末の混沌としたアメリカ社会に対する鋭い批判と、破滅寸前の倫理観に対する静かな怒りを、メロディック・パンクという音像で最大限に叫んだ傑作

アメリカ西海岸を代表するパンク・バンド、Bad Religionが1989年に放った名盤『No Control』。高速で突き進むサウンド、鋭い社会批評、そして知的なリリックで、メロディック・ハードコアというジャンルの礎を築いた作品だ。全26分という短さの中に、怒り、疑問、哲学、そして希望が詰め込まれている。今なお色あせない衝撃とメッセージ性を持つこのアルバムは、パンクの名盤として語り継がれている。
Pop/Soul/Jazz

奇抜でカラフルなサウンドと唯一無二のセンスが炸裂!ビー・フィフティートゥーズの『B-52’s』は、50年代サーフロックのエッセンスにニューウェイヴの未来感を注ぎ込んだ、ポップカルチャーの祝祭的一枚!

1979年、アメリカ・ジョージア州アセンズ出身のニューウェイヴバンド、The B-52'sは、ポップとパンク、そしてサーフロックの不思議な融合を携えてシーンに衝撃を与えました。彼らのセルフタイトル・デビューアルバム『B-52's』は、奇抜なビジュアルとカラフルなサウンドが絶妙に混ざり合い、後のオルタナティブポップの礎となった重要作品です。
Rock/Alternative

アークティック・モンキーズの『AM』は、退廃と官能の深夜ドライブを思わせるサウンドに乗せて、愛、欲望、孤独が交錯する!重厚なリフとビートが耳に残り、低音ヴォーカルが心の奥をえぐる、現代UKロックの金字塔

イギリス・シェフィールド出身のインディーロックバンド、Arctic Monkeysによる5作目のスタジオアルバム『AM』は、2013年にリリースされ、世界中で爆発的な支持を獲得しました。彼らの従来のギターロックに加え、R&Bやヒップホップからの影響を感じさせるこのアルバムは、バンドの音楽的成熟と実験精神を象徴する1枚として評価されています。セクシーで重厚、そして中毒性のあるグルーヴが全編を支配し、新たなArctic Monkeys像を確立しました。
Pop/Soul/Jazz

カナダが生んだメロディ職人A.C. ニューマンが、ソロ名義で紡ぐ11篇の音の短編集『The Slow Wonder』!インディーとパワーポップの中間で煌めくそのサウンドは、聴くたびに発見とやすらぎをもたらしてくれる

カナダのインディー・ロック界の重鎮、The New Pornographersのフロントマンとして知られるA.C. Newmanが、2004年にリリースした初のソロアルバム『The Slow Wonder』は、彼のポップ・センスと職人技が凝縮された珠玉の一枚。バンド活動で培った多層的なメロディと、よりパーソナルな音楽表現が融合し、独自の魅力を放つ作品となっている。
Rock/Alternative

80年代の眩いサウンドを時代を超えて再発見!デュラン・デュランの『Greatest』は、煌めくメロディと鮮烈なビジュアルが融合したポップ・アートの決定盤!今も色褪せない名曲たちが、あなたの心をリズムで塗り替える

80年代を象徴するニュー・ロマンティックの旗手、Duran Duranがこれまでの軌跡を1枚に凝縮したベスト盤『Greatest』は、華やかでスタイリッシュなポップ・サウンドの進化をたどる旅そのもの。新旧ファンを問わず、彼らの魅力が凝縮されたアルバムとして今も高く評価されています。
Pop/Soul/Jazz

アーハの『Hunting High & Low』は、『Take On Me』の眩い疾走感から、バラードの静謐な余韻まで、80年代シンセ・ポップの頂点がここに!青春の記憶と重なり合うようなメロディが、何度聴いても心を震わせる

ノルウェー出身のシンセ・ポップ・トリオ、A-Haが1985年にリリースしたデビュー・アルバム『Hunting High & Low』は、80年代のポップ・シーンに新たな息吹をもたらした名作です。MTV世代にとっては「Take On Me」のアニメーションMVが象徴的ですが、このアルバムはそれにとどまらず、叙情的なバラードからドラマティックなシンセ・ポップまで多彩な音世界が広がっています。若き感情の揺れや夢への憧れを、美しいメロディと切ない歌声で描いた本作は、今なお色褪せない魅力を放っています。